演題募集
募集期間
2025年7月1日(火)~2025年7月31日(木)
演題募集
下記の演題を募集いたします。
- 一般演題
- 主題公募
一般演題
- 企画趣旨
救急医学に関するあらゆることを広く募集します。
(演題登録時、演題の内容を表す語句(キーワード)を5つ入力してください) - 発表形式
「口演発表」または「ポスター発表」
※ 演題の採否・発表形式(「口演」または「ポスター」)については会長にご一任ください。 - 職種
全職種 - 発表日時
2025年11月29日(土)時間調整中
主題公募
- 一発診断|若手委員会企画
- 企画趣旨
一つの身体所見や画像から即座に診断を導く「一発診断」。選りすぐりの写真で発表(口演)してみませんか? - 発表形式
「口演発表」のみ
※応募多数の場合は一般演題での発表をお願いする場合がございます。 - 職種
若手医師 - 発表日時
調整中
- パネルディスカッション|若手委員会企画
- テーマ
「救急医の多様なキャリアプラン」 - 企画趣旨
救急医のキャリアプランは多岐にわたり、ますます広がりを見せています。様々な経験が、次の救急医の道しるべになるかもしれません。演者の経験を元に、どのようにキャリアを設計し、ステップアップしていけるか、救急医の「キャリアの多様性」と「選択の自由さ」について発表いただける方を募集します。自薦他薦は問いません。
「このキャリアを選んだからこそ救命できた、記憶に残る患者さん」、「自分が選んだ道が生かされた、忘れられない症例や経験」などの発表も大歓迎です。 - 発表形式
パネルディスカッション
※応募多数の場合には審査をもって抽選させて頂くことをご容赦ください。 - 対象演者年数
公募は専攻医以上、専門医取得後10年以内 - 発表日時
調整中
応募資格
- 筆頭演者、共著者は日本救急医学会中部地方会の会員に限ります。(未入会の方は、入会手続きをお願いいたします。)
【入会申込先】
日本救急医学会中部地方会:https://www.jaam-chubu.jp/contact.html
応募方法
- 演題申込は演題登録システムを使用し、オンライン応募のみとなります。
本ページ最下部の「新規登録」ボタンよりご応募ください。 - 任意のパスワード(半角英数字8~16文字)をご設定ください。
- パスワードは事務局ではお答えいたしかねますので、ご注意ください。
- 演題応募が完了すると、登録されたメールアドレス宛に、応募完了通知メールが届きます。
- 演題登録受付メールが届かない場合は下記の原因が考えられます。ご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
- 迷惑メールのフォルダに振り分けられている。
- 登録したメールアドレスが間違っている。
- 演題登録が完了していない。
文字数制限
【一般演題・一発診断】
- 演題名は70文字以内です。
- 抄録本文は600文字以内です。
【パネルディスカッション】
- 演題名は70文字以内です。
- 抄録本文は200文字程度です。
演題応募後の修正
- 演題登録受付メールに記載のURLより、演題の確認もしくは修正いただけます。
- 演題登録期間中は、何度でも演題の修正が可能です。
- 演題の修正には演題登録時のメールアドレスおよびパスワードが必要となります。
(パスワードは事務局ではお答えいたしかねますのでご注意ください) - 修正が終わりましたら必ず「修正登録」ボタンをクリックしてください。
演題の採否
- 採否については会長に一任とし、2025年9月下旬までに筆頭著者のメールアドレスへご連絡します。
※ 案内日を過ぎても採否通知が届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
その他
- 演題募集期間終了日はアクセスが集中する可能性が考えられますので、余裕をもってご応募ください。
- 抄録内容は応募者本人の責任において十分に確認したうえご応募ください。 また、確実に応募が完了しているかもご確認ください。学術集会では誤入力、誤送信についての責任は負いません。
- 個人情報の取り扱いについて、演題登録時にお預かりした情報は、本学術集会の運営を目的とする以外には利用いたしません。