新規演題登録

若手委員会企画 パネルディスカッション
「救急医の多様なキャリアプラン」
    【企画趣旨】
    救急医療は、緊急性や重症度に依らない初期診療、これに引き続く根本治療・集中治療を核とする分野ですが、救急医の活躍の場は多岐にわたり、そのキャリアプランは一様ではありません。
    初期臨床研修後の進路選択から、専門医取得、大学病院・市中病院勤務、フライトドクターや災害医療への従事、教育・研究への道、行政や国際医療など、救急医としての可能性は年々広がりを見せています。
    本講演では、多様な演者の経験をもとに、現代の救急医に求められる資質やスキル、そしてどのようにキャリアを設計し、ステップアップしていけるのかを具体的にお話しします。特に、若手医師や研修医が将来に希望を持てるよう、「キャリアの多様性」と「選択の自由さ」を強調し、実践的な視点でのヒントを提供します。
    「このキャリアを選んだからこそ救命できた、記憶に残る患者さん」、「自分が選んだ道が生かされた、忘れられない症例や経験」などの発表も大歓迎です!
    多様なご経験を発表頂けるという方がいらっしゃいましたら、是非ともご応募をお願い致します。自薦他薦は問いません。
    応募頂ける方は200字程度の抄録も一緒にご提出をお願い致します。
    応募多数の場合には審査をもって抽選させて頂くことをご容赦ください。

    日本救急医学会中部地方会 若手委員会

    【対象演者年数】
    公募は専攻医以上、専門医取得後10年以内
演題登録時の注意事項
  • 演題登録に際しては、募集要項をご確認のうえ、ご登録をお願いいたします。
  • が表示されている項目は必須入力項目となります。
  • 本画面にて演題登録後、筆頭著者のメールアドレスおよびパスワードを用いて、マイページより訂正を行うことができます。
    ※パスワードは事務局ではお答えいたしかねますので、ご自身で保管をお願いいたします。
  • 採否の結果は、筆頭著者のメールアドレス宛にお知らせいたしますので、正確にご入力ください。
  • 「<」および「>」の記号を使うときは、全角の「<」および「>」を使用してください。
  • ご不明点などございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • 本システムは、PC版Webブラウザにて動作確認を行っており、スマートフォンおよびタブレット端末などは動作対象外といたします。
所属機関情報
  • 筆頭著者および共著者の所属機関,部署名を記入してください
  • 最大10件まで入力可能です
筆頭著者情報
  • 筆頭著者は日本救急医学会中部地方会の会員に限ります。
  • ここで登録するメールアドレスおよびパスワードは、登録演題の訂正を行う際のログイン情報として必要となります
  • パスワード(半角英数字8~16文字)
  • パスワードは事務局ではお答えいたしかねますので、ご注意ください。
共著者情報
  • 共著者は日本救急医学会中部地方会の会員に限ります。
  • 共著者は最大19名まで登録可能です
  • 登録に際しては、必ず所属・団体名番号および職種を選択してください
共著者1
共著者2
共著者3
共著者4
共著者5
共著者6
共著者7
共著者8
共著者9
共著者10
共著者11
共著者12
共著者13
共著者14
共著者15
共著者16
共著者17
共著者18
共著者19
演題情報
  • 最初にご自身のワープロソフト等で作成し、コピー機能を使って下段の抄録本文内にペーストすることをお奨めします。
  • 「<」および「>」の記号を使うときは、全角の「<」および「>」を使用してください。
MENU
PAGE TOP